ホームページリニューアル
ホームページをつくってから、5年が経過しました。今回思い切って、リニューアルすることにしました。
なんとスマホ対応になります。
そして、患者さんの声や症例報告も見やすくわかりやすくしていきますので、みなさまよろしくお願いします(^^)
ホームページをつくってから、5年が経過しました。今回思い切って、リニューアルすることにしました。
なんとスマホ対応になります。
そして、患者さんの声や症例報告も見やすくわかりやすくしていきますので、みなさまよろしくお願いします(^^)
チコちゃんに叱られるって番組知ってますか?NHKで土曜日の8時15分からやっています。
http://www4.nhk.or.jp/chikochan/
今日の内容で、興味深いことがありましたので書きます。
なぜ信号機の青って、緑色を青信号って言うのか?
それを聞いて戸惑いました。
えっ?青信号は青色じゃないの?って思いました。
実は信号が
私には、緑色が青色と見えていたんです。
国際的には、信号機は赤 黄 緑という配色に決められているそうです。どの国でも、信号の色は同じだそうです。
そして、多くの国々で日本でいう青色を指で指して何色ですか?と聞くと
グリーン グリーン グリーン グリーン
って返ってきます。沢山の国々で、グリーーーーーーーーンだそうです。
日本だけ、青って言ってるそうです。
それには、カラクリがあり、新聞で緑色を青信号って書いてしまったそうです。
そこから、緑色が青色に解釈されたそうです。時が経ち、それが当たり前になってしまいました。
だから、言葉の力ってすごい力を持つことがわかりました。
本人がいつも使っている言葉に、本人自身が影響を受けているかも知れないと思った瞬間でした。
だって、私は信号の緑色をずーっと青色と解釈してましたから。
その影響で、緑が青に見えてました。
番組を見てから、青信号を見たら緑に見えました(^^)
脳は、時々嘘をつくのかも知れませんね〜
もしかしたら、言葉の力を利用したら、今まで難しかったことも、可能になるかもしれませんね。
この前、月に一回広沢カイロで開かれている伝わるセミナーで、フランスで発祥のユマニチュードという認知症患者さんへのアプローチの仕方が、話題にあがりました。
YouTubeにもアップされていると聞いたので
早速見てみました。
認知症患者さんの口のケアをするために、看護婦さんが頑張っても口を開いてくれなかったのに、ユマニチュードの創始者が目をみて笑顔で話し、軽く触れたりした後、口を開いてくれて、最後に立ち上がり自分の足で歩こうとする。
患者さんの心へ訴えかけるアプローチが素晴らしいと思ったのでシェアをします。
お時間がありましたら、YouTube見てください。
今日は、銀の匙を見ました。
進学校の中学を出た主人公が、北海道の農業高校へ行くとこれからはじまります。
そして、家畜と大自然の中で、成長していく姿が描かれています。
私にとって、全く無知の分野でした。
私は、何も考えずに
お腹が減ったら
当たり前のように、食べます。
誰が、その食材を作ってくれたのも知らず。
食べ物がどうやって、私の口まで届くか知りません。
お腹が空いたら食べる。
それが当たり前なんです。
しかし、この私たちに
肉や野菜
そして魚を届けてくれる
誰かがいるんです。
私たちの一日は
多く犠牲によって成り立っています。
だからこそ
それを土台に生きる。
そして、生きることにより、
誰かのためになっている。
そんなことを、教えてくれた映画でした。
また、明日から〜
生きていきます(^-^)
有難い(^-^)
最近、患者さんから玄米を頂いたので玄米を食べてます(^-^)
炊き方を気をつけれは、意外とモチモチしていて美味しいです(^-^)
炊くコツは、しっかりとぐ
炊く前に1時間以上水につけること。
炊飯器には、玄米モードがある場合にはそれで炊くといいです。
そして、炊いたら保温しない。
そして、食物繊維やビタミンBが豊富
しかし、消化が悪いのでしっかり噛んで食べてくださいね。
毎日が爽やかな朝を迎えられたらなぁ〜と誰もが思うかもしれません。
朝起きたとき、憂鬱でなにもしたくないと思っていても、朝日を浴びて歩いているうちに、自然に元気が湧いてくることってありませんか?
そのとき、脳内ではセロトニンというホルモンが働いているかもしれません。
セロトニンは、心身の安定や心の安らぎに関係しているため、幸せホルモンとも呼ばれています。
では、セロトニンが働くにはどうしたらいいのでしょうか?
先ほどにも書きましたが、太陽の光を浴びてリズム運動が良いんです(^-^)
そのため、朝起きたらまず部屋のカーテンを開けて、朝日を取り込みましょう。
そして、歩行・咀嚼・呼吸などのリズム運動
咀嚼は、ゆっくり噛んで食べたり、
ガムを噛むのもいいです。
運動は、お散歩やラジオ体操もおすすめです。意外と家事もリズム運動です。
呼吸は、意識的に深い呼吸をしてみてください。
などなどが効果的だそうです。
朝からパワフルな人を目指し、今日も行ってきまーす(^O^)
みなさん、頑張ってダイエットしているのになかなか痩せない経験ありませんか?
また、お腹が空くとイライラしてついつい甘いものに手を出してしまったり
そんな方は、血糖値がジェットコースターのように、変動しているかもしれません。
そこで重要なことは、血糖値を上げ過ぎないで、安定させることです。
じゃあどうしたらいいの?ってなりますよね?
もうご存知の方も多いと思いますが、GI値というものがあります。
グライセミック インデックスと言って
血糖上昇指数のことをいいます。
高GIは、血糖値が上がりやすい食品
低GIは、血糖値が上がりにくい食品
高GIの食事をして、血糖値が上がり過ぎると、インスリンというホルモンが出て、血糖値を下げそれを脂肪に変えるのです。
反対に低GIの食事をして、血糖値が下がるとグルカゴンというホルモンが出て、脂肪を分解して血糖値を上げてくれます。
つまり、血糖値を上げにくい食事をすることにより、脂肪が分解されやすいということです(^-^)
そして、GI値は高・中・低とわかれます。
高GI GI値が70以上
白米 うどん 砂糖 お餅 食パン
ベーグル フランスパン あんぱん
お菓子類 コーンフレーク パン粉
ジャガイモ 人参 トウモロコシ
山芋 切干し大根 などなど
中GI GI値が56〜69
中華麺 スパゲティ 蕎麦
玄米 麦 クロワッサン
ライ麦パン かぼちゃ
里芋 長芋 スイカ パイナップルなどなど
低GI GI値が55以下
肉類 魚介類 乳製品
野菜類 果物類 ナッツ類
豆類 全粒粉パン 五穀米
などなど
詳しくは、調べてください。
今日は、ここまで(^-^)
後日また書きます。
今日、患者さんから手作りおはぎを頂きました(^-^)
お酒も得意ですが
甘いものも得意な私です(^^)
家に帰ったら
濃〜いお茶を入れて
至福な瞬間を味わいます(^-^)
ところで、味を感じるところは
舌と上あごや喉の奥にある味蕾という細胞です。
だから、ビールなど喉越しでも
味を感じるんです(^-^)
さてさて、現代人に増えているのが味覚障害です。
なぜ増えているかというと
味を感じる味蕾は、10日に一回入れ替わるほど、新陳代謝が激しいのです。
そのため、新しく細胞が作られる時に、亜鉛というミネラルが必要になってきます。
この亜鉛は、体内では作ることができません。
そして、ファーストフードやインスタント食品などに含まれる、食品添加物が亜鉛の吸収を妨げてしまい、現代人の食事では不足がちになりやすいのです。
亜鉛は、肉、魚、穀物などに含まれるそうです。
特に、牡蠣は多く含まれるそう。
私の味覚は、大丈夫そうです。
美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまうのが難点ですが(笑)
手作りのものは、本当に有難いです。
素敵な真実
患者さんから教わった映画の名前です。
ずっと見たかったのに、見れなかった映画です。
食生活を変えるだけで、色々な病気が治ってしまうゲルソン療法のなぞを追ったドキュメント映画です。
また、今の医療の裏側も描かれています。
私たちの60兆個の細胞は、やく4ヶ月で入れ替わると言われています。
その材料となるのが
食物です。
食という漢字は、人の下に良いと書きます。
人は、食物の命をもらい生かされています。
だから、食生活次第で細胞の状態が決まっても、おかしくはありません。
是非、お時間がある方は見てみてください。
腰痛・肩こり・頭痛・痛なら
整体・マッサージと一味違う
茅ヶ崎市の国際基準
広沢カイロプラクティックへ
昨日、患者さんが作りたての釜あげしらすを持ってきてくれました(^_^)
早速、しらす丼にして頂きました(^_^)
身がしっかりとして美味しかったです(^○^)
本当にありがたいです。
さて、しらすって栄養バランスが良いんですよ。
魚が生きていくのに
必要ものが全てが
一匹の中に詰まっています。
そのため、ほぼ完全食なんです(^○^)
免疫学の安保先生も
免疫力アップ食材として
おすすめしています(^○^)
腰痛・肩こり・頭痛・痛なら
整体・マッサージと一味違う
茅ヶ崎市の国際基準
広沢カイロプラクティックへ